2009/01/01版
無料/有料のウェブサイト制作について

1.まずソフトを買う前にこれだけは知っとこう

 世の中には色んな方法でウェブサイト(ホームページ)を制作するソフトウェアが存在する。
 有名なところでは、IBMのホームページビルダーだが、果たしてそれが最高の選択であるかどうかは評価できかねる。
 同様に、一番高いものが一番良いかと言うと逆で、プロ向けのツールを初心者がいきなり手を出すのは無謀とも言える。

 はじめてウェブサイトを制作するために、やたらと機能が多いものを選ぶと混乱するということだ。
 その多機能さがわかり難さを助長して、ぶ厚いマニュアルを金を払って買い、マニュアルを読むだけで挫折・・・そういう人はかなり居るだろう。
 しかも、その出来上がったウェブサイトは無料で使えるソフトウェアでも簡単に作れるようなものだったり、イケてないテンプレートでなんかパッとしない。
 更に困った事に、その出来上がったウェブサイトが、全てのウェブブラウザで正常に表示できるアクセシビリティーを満たして居なかったり、機能自体が自分 には手に負えないものだったりしたら踏んだり蹴ったりな結果にもなりかねない。使い方がよく分からずにQ&Aサイトで聞きまくったり、コミュニティーにいちいちやり方を聞くのも効率が悪い。
 そうとなると、何のために高い金を払って買って、分厚いマニュアルを読み、苦労した 割に報われない・・・

 一般的に、市販の「ホームページ何とか」というソフトウェアには、知名度の高さ、多機能さを売りにしているもの。簡単さを売りにしているもの、プロ向けのも のなどがある。
 大抵は豊富な素材と豊富なテンプレート。そして様々な機能やツールが纏まってパックされている。
 一見、それは単に有名であるだけであったり、簡単さを売りにしていたりと、まるで凄いウェブサイトが簡単に作れるという錯覚に陥りやすいが、初心者が考えるほどそんな 楽して全ての妄想を自分の考えたとおりに具現化できるものなど存在しない。
  自分の思いどおりにウェブサイトを制作するためには、単にソフトウェアの操作方法をマスターすることでは駄目で、基本的な知識とそれを実現するための様々 な手法をマスターしなければならない。全自動で全てが全て上手くいくことは無く、それを実現させるための用語や手法や約束事も知らないといけない。

2.ウェブサイトを作るということは?

 単なるテキスト(文章)と写真(画像)による情報発信だけなら、わざわざ運営が面倒なウェブサイトという形態は必要が無い。 そんなものはブログ(ウェブログ)サービスを利用すれば充分に結果が出せるのでウェブサイトである必要は無い。
 ブログなら作成も更新もウェブブラウザだけで完結するし、サービスによっては豊富なテンプレートと、一部のデザインを自分で差し替えたりできるため、ブログでも上手に使えば目的は達成できる。

 では、逆にブログではできない事とは?
 などなど・・・

 じゃあ、ウェブサイトとは?
 私のサイトのトップページはブログのような表示になっているが、そういうデザインにしているだけで、いつでも好きな場所に好きなように新しい項目を付け足す事ができるし、サブページへのリンクさえあればもっとシンプルにもできるし、容量の許す限りゴテゴテにもできる。
  ただそうしないのは容量制限があるのと、できる限りナローバンドなユーザーやモバイラーがアクセスしたときにサクサク表示できるように最適な形態をとって いるだけ。やろうと思えば1画面にギュっと納める事もできる。色々とネット上を徘徊してみると、シンプルだけど非常に好印象のサイトも多い。

3.必要な物を必要に応じて選ぶ

 ちょっとしたウェブサイトを運営するだけであれば、ソフトウェアは全部無料のものだけで用意して、無料のサーバーを借り、全くお金を掛けずにサクっと 作ってすぐにサイトを運営できるようになる。知識としてはワープロが使える程度のデザインスキルと、各種画像の加工やウェブサイトで使用する画像のパーツ を作れるスキルがあれば良い。
 ホームページ作成ソフトやホームページ制作ソフト(ウェブ・オーサリング・ソフトウェア)と呼ばれるものは、フリーソフトウェア(フリーウェア)やオープンソースソフトウェア(OSS)でもいくつかあり、本人の技量に応じて多数の選択ができる。

 市販のウェブオーサリングソフトの構成は以下のとおりである

  ウェブオーサリングソフト本体(通常はWYSIWYGという見たままを見たままに編集するワープロっぽい操作のソフト)
    ┣各種データ(多様なテンプレート群/多数のウェブ素材群)
    ┣バナー作成機能
    ┣GIFアニメ制作ソフト
    ┗FTP(サーバーへの接続とサイトデータのアップロードやデータの更新)ソフト
  ※オーサリングソフトと連動していたり、単体で機能として呼び出す

 これらをフリーソフトで同様のものを揃えれば制作環境は無料で構築できる。(以下は例)

  ウェブオーサリングソフト本体KompoZeralphaEditaptana日本語化 など)
  各種データ無料ウェブ素材サイトから借用/無料テンプレート集、または他のサイトのデザインを参考にする)
  バナー作成機能無料のバナー作成ソフトOpenOffice.org Drawを使う/Excel を持っていればオートシェイプを利用)
  GIFアニメ制作ソフトGiamなど)
  FTPFFFTPFTP ExchangeファイルアッパーFirefoxアドオンのFireFTPソフト
  ※全部バラで揃えて、必要に応じて組み合わせて用意

 3-1:ウェブオーサリングソフトウェアについて

  このサイトは Mozilla Composer 系のウェブオーサリングソフトである KompoZer を使用して書いている。操作感覚はワープロと大差無く、見たものを見たままに編集してページを書くことができる。つまり、こうやって入力している時点で公 開する時のレイアウトがそのまま見えている状態で編集できるという利点がある。
 本来、ウェブサイトの記述にはHTMLやCSS、XHTMLなど のタグや文法を用いて作成するが、WYSIWYGとはそれらのタグや文法などで構成されるテキストデータ(ソースと呼ぶ)を全く意識することなくページを 作成できるソフトウェアのこと。 alphaEdit も KompoZer と機能はほぼ同等で、非常にシンプルな画面構成のソフトウェアだが、どちらも一長一短があるものの、決定的な違いは KompoZer の生成するソースはWeb標準に非常に近く、出来上がったページは Internet Explorer のようなWeb標準への対応が遅く、バージョンによって規格がバラバラなブラウザでもある程度他のWeb標準対応のブラウザと同等な表示ができるため。た だ、alphaEdit には Composer 系には無い便利なセルへの背景指定などもマウスだけでチョチョイとできる機能などがある。

  大抵の市販ソフトはこの WYSIWYG タイプで、更に各種の用意されたデータ(背景やパーツ類)とテンプレートを読み込んだり、パーツを作って埋め込む事ができ、サイトの構造すらビジュアル化 されてソフト任せにできるものが多い。 ただ、ソースが極端に規定外の文法になったり、Internet Explorer 以外のブラウザでページを見るとグチャグチャになったりするものがあり、購入の際には事前に確認(覚悟)をする必要がある。
 最近では、Web標 準対応のブラウザ群( Mozilla Firefox / Opera / Safari (Mac) / Google Chrome )のシェアが Internet Explorer のシェアをかなり奪ってきているため、ソフトウェアメーカーもWeb標準を無視できない状況になってきている。 初心者にとってはどちらかというと、 ホームページNinja / ホームページ制作王 / ホームページZero などの素材やテンプレートやツール群がセットになっているものの方が非常に手軽ではあるが、連動はしなくともそれぞれ単体で、しかも全部無料で揃えること もできるので、ホームページ作成ソフトの比較サイトをよく読み、事前にリサーチしたほうが買ってから損はしない。。

  売れ筋は1位が Dreamweaver シリーズ/2位はホームページビルダー。 後はもうずーっと下位で、どれもこれも売れているのか売れていないのか不鮮明。 とりあえず、一番やってはいけ ない事は、Microsoft Office の Word で作成すること。これほど最悪なものは無い。

 1位の Dreamweaver は高価だが、その分だけプロ向けの性能を持っており初心者がいきなり手にするのは苦労が要るという意見が多く、もしも同等の性能を持った物を使ってみたい 場合は、aptana がオープンソースで開発されているので無料で入手可能。日本語化の仕方はネットで紹介されている。 このソフトウェアの紹介では、Dreamweaver と同等である上に、JavaScriptの対応状況が逐一ブラウザのロゴマークで確認できるとのこと。オープンソースソフトウェア(OSS)は基本的に無 料で入手でき、ダウンロードしたものを何台のPCにインストールすることも可能。しかもバージョンアップも無料である点が挙げられる。
 Dreamweaver にはテンプレートが無く、機能の全ての呼び名は専門用語で埋め尽くされており、ソースを編集したり読める事が前提になっている。これはあくまでも上級者向 けのソフトウェアなので、一定以上のスキルを求められる。もちろん、1から勉強して使うのは構わないが、全くの素人が手を出すのはやめた方が良い。 

  また、2位のホームページビルダーは、CSSで何処でも配置機能を使用すると、ブラウザごとに表示が滅茶苦茶になることで非常に有名。 売れているのは知 名度のせいもあってか、非常によく売れている。値段も1万円台半ばとその他大勢のホームページ作成ソフトよりは高価だが、一般的に名前が通っていることも あって、HowTo本も多く、パッケージも無駄にでかい。 ただ、私も買って失敗した1人であり、正直言って個人的にはこれをお勧めできる気にはなれな い。 その反面、これをお奨めするサイトも結構ある。 正しい使い方ができるなら多機能で素材もツールも揃っていて良いとも言える。
 ただ、企業 向けのテンプレートは無いので、こんなソフトで会社のウェブサイトを作ろうと思うのなら、テンプレートに頼らないでデザインするスキルが要求される。それ にソースがとても無駄が多く汚いことでも有名なので、手直しするために結局はHTMLやCSSなどの知識がないと何が悪くて表示が滅茶苦茶になっているの かわからない。
 もしも自分の使っているブラウザ以外の人がアクセスしてきた場合に、ウェブサイトの表示が壊れていたらその会社の顔であるウェブ サイトはそのまま会社のイメージになってしまう。Internet Explorer 7.0で綺麗に表示されても、Internet Explorer 6.0 ではレイアウトが崩れる可能性が高く、Internet Explorer 8.0 でも崩れる可能性がある。しかも、ホームページビルダーのバージョンだけではなく、Internet Explorer のバージョンによってもそれぞれ表示が崩れる可能性が高い。 

 3-2:各種データについて

 ウェブサイトのデザインは、基本的に自由に作れるようになっている。 また、デザインが苦手な人に向けて市販のソフトウェアにはテンプレートと呼ばれる「雛形」が多数用意されている。
 このテンプレートについては、無料で配布しているサイトも多くあるので、そちらを利用する事でフリーソフトやオープンソースを選択できるが、フリーソフトやオープンソースからそのテンプレートを正常に利用できるかは「やってみないと分らない」と言うしか答えは無い。

 また、ページには背景・ボタン・枠やバナーなどの画像ファイルを埋め込んで見た目を良くするための素材というものがある。これも市販のソフトウェアには多数収録されているので、初心者には便利である。
  ただ、デザインの才能や絵心がある人は、何かしらのお絵かきソフトやデザインツールを使えば自由にオリジナルなデザインのものを作れるため、あくまでもオ リジナルに拘るのであれば、自分でデザインしたほうが個性のあるサイトになる。 使う素材ひとつで、サイトのイメージが変わるので、安易に使うよりも単色 で済ませたり、フォントをキャプチャーして切り貼りする方が意外とページの容量を少なくできる。

 素材が予め用意されていることは便利であっても、あまりゴテゴテした素材を意味も分からずに使いまくると、やたらと重いサイトになってしまったり、変に安っぽい見栄えになってしまうことがあるので注意が必要。

 3-3:バナー作成ソフトについて

 データの項目で説明したとおり、予め素材やツールが用意されていて、その中から簡単に柄や文字を組み合わせてバナーを作れる機能が市販のソフトには用意されている。
 バナーにはサイトのタイトルバナーや、サイトの紹介に使ってもらうバナーがあり、どちらもお絵かきソフトさえあれば後は自分次第。 好きにデザインするも良し。既成のものを使うのも良し。

 ただ、これらバナーは、Excel を持っている人はワードアートとオートシェイプを上手く重ねて画像としてキャプチャしたものをレタッチソフトで加工すれば結構良い物が作れるし、OpenOffice.org Draw を使って自分でデザインすることもできる。また、Windowsに最初から付属している Paint でも作れるし、バナー作成ソフトをダウンロードして自作することも可能だ。

 3-4:GIFアニメーション作成ソフトについて

  よく、画像がアニメーションしているサイトがある。画像を保存してみるとGIFという拡張子の画像ファイルであることが分るだろう。あのアニメーション GIFというものも、市販のソフトウェアには大抵は付属している。ただ、ソフトによっては非常に優秀であったり、「なんだこりゃ?」という言葉が思わず出 てしまう非常に使いづらいものがある。
 これも実はフリーソフトで拾ってくることができる。自分でアニメーションのコマ画像を作って、放り込んで1コマの切り替え時間を指定してからGIF画像として出力することで作成できるタイプが望ましい。
 ただ、コマ数が多かったり、画像のサイズが大きいと、とんでもなくファイル容量の大きな物になるので注意する事。また、使い方や使いどころを誤ると、見ていて落ち着かないページになるので多用することは避けたい。

 3-5:FTPソフトについて

 FTP ソフトというものは、作成したウェブサイト(ホームページ)をインターネット上から参照できるサーバーにアップロードするためのソフトウェアのことで、 HTTPのファイルアップローダーのように、チマチマとアップロードする必要は無く、自分のパソコンの中にあるウェブサイトの情報を、ウェブサーバーに一 気にアップロードするためのソフトである。
 このFTPソフトには、完全に手動の FFFTP という定番のソフトや、Firefox のアドオンとして利用できる FireFTP という FTP アドオンがあり、どちらも Windows の Explorer のような表示でファイルを選んでアップロードや削除・更新が可能。

 また、最近のソフトウェアは自分のパソコンの中身のウェブサイトのデータと、ウェブサーバーに既にアップロードされているデータの比較をし、タイムスタンプから差分だけを自動的にアップロードしたり更新することができるフルオートのものがある。
  このFTPソフトに関しては、フリーソフトの方が優秀だったりする場合もあるので、自分が使いやすいものを選べば良い。 車で言うと、マニュアル車とオー トマ車みたいなもので、好き嫌いは各自に任せる。 ただ、市販のソフトでウェブサイトを作成すると、フォルダやページのソースがどこにどんな名前でどこに 保管されているか訳が分らないことになる場合もあり、市販ソフトを選んだ場合は市販ソフトのFTPソフトを使った方が都合の良い場合もあるが、必ずしも使 い勝ってが良いとは言えないことがあったので注意が必要。

4.ウェブサーバー選び

 3-5項目でFTPソフトを使ってアップロードするサーバーを提供しているサービスで、通称「ISP」と呼んだり、レンタルサーバーとも呼ぶ。 これに は有料と無料のものがあり、必ずしも有料の方が優れているとも言えず、無料だから悪いということも無い。サーバーの選択に関しては長い目で見ると運営実績 の長いサーバーである方が規約の変動が少なく安心である。
 過去に有料の新サーバーを借りた所、サービス開始直後から不具合を連発し、頻繁に禁止 事項が追加され、最初の謳い文句とはかけ離れた詐欺みたいな状況に陥った挙句、アップロードしてあったサイトを普通はバックアップしておくのがサーバー屋 の仕事なのだが、それもドメインによってやっていたり、やっていなかったり。料金プランの安い方は全滅で、高いほうは保存されていたとかとんでもない業者 があった。これは非常に有名なので、あだ名までついた。 皮肉って STOP SERVER とまで言われたその業者は二度と使う気は無いし、誰にもお奨めできない。

 次に重要なのは、用途である。

項  目備考(有無や制限/自由度など)
容量(大きいほど良い)サーバーにアップロードできる総容量と、1ファイル辺りの容量制限
容量が大きければ多くのページがアップロードでき長く付き合える
1ファイル辺りの容量を制限されると、大きなファイルを置けない
ファイルタイプ制限禁止されているファイルタイプが少ない/無いほど良い
FLASH/PDF/EXE/MP3などの音声/WMVなどのムービー/LZH・Zipなどの圧縮
ファイル名制限A~Z(a~z)のアルファベットと大文字・小文字、数字、_や-の使用制限について
ファイル名への日本語(マルチバイト文字)の使用禁止の有無
特殊記号 !#$%&*+<>? などの使用禁止の有無
※基本的に a-z A-Z と _ はどこでも大抵は大丈夫だが、日本語や全角文字と半角カナの禁止をしている所は多いし、基本的に使用してはいけない事になっているが、OKの所もある。
ただし、当たり前のように使用していると拡張子まで誤って全角を使用してしまうミスが発生したり、サーバーの引越しが困難になる。また、様々な障害や不具合が出やすくなる。
拡張子に関しては大文字と小文字がごっちゃになって、画像が表示できなくなる場合があるので、拡張子は可能であれば小文字に統一するなり規則性を持たせる方が良い。
CGIの設置可否自作のCGIの設置ができるか
できる場合、その種類と制限およびサーバーで指定するファイル属性一覧表
有料/無料(広告の有無)有料には制限が少なく広告は無い/無料には広告が入る場合がある
月額制/年額制(割引の有無)
商用利用が可能か個人向けのサイトに限定している/個人でも商用・団体でも構わない
アフィリエイトの禁止広告表示による小遣い稼ぎの 許可/禁止
転送量/PVの制限単位: 時間制限/1日辺りの制限/アクセス数/転送量(ファイル総数/容量)/PV(ページプレビュー=ページの総数)/単純な総ファイル容量・・・など
単一リンクへのマルチネゴシエイトについて(サイト接続の負荷制限)
ネット上での評価サーバーの名前をネットで検索すると評価が聴こえてきます
サポートの有無分らないことを問い合わせても良いか/サポート費用発生の有無
利用者同士のサポート「コミュニティーや掲示板」の有無

    比較.com  レンタルサーバー比較情報   無料ホームページ・無料サーバー比較 

5.あおもりくまチョイス

制作環境:自作DOS/Vパソコン PentiumⅢ 700MHz / RAM:382MB / GeforceFX5200(128MB) / HDD 30GB + 40GB
       Microsoft Windows 2000 Professional sp4 + 最新パッチ
 回線:WILLCOM EDGE AH-F401U 128Kbps(4x) / プロバイダー Prin

以下、全てオープンソースソフトウェア(OSS)とフリーソフト(無料ソフト)で、制作環境は無料。
何時でもどこでもネットに繋がったパソコンさえあればウェブページの制作環境を揃えられる。
つまり、手ぶらで出かけてパソコンを弄らせてくれればその場でウェブサイトを構築可能だ。

 メインブラウザ: Mozilla Firefox 3.0(Geckoエンジン)/SeaMonkey 1.1.14(Geckoエンジン)
 サブブラウザ(表示確認専用):Opera 9.62 (Prestoエンジン)/ Internet Explorer 6.0(Tridentエンジン)

 作成ソフト: KompoZer 0.7.10 + 日本語パッチ (詳しくはこちら
 データ(素材/テンプレート): 背景や画像は自分で作成。テンプレートは使わない。レイアウトはテーブルでキッチリ。
 バナー作成: Excel のオートシェイプやワードアートおよび、それらをキャプチャして編集。または Windows のペイントで自作。
 GIFアニメーション:昔はよく作ったが、ウザったいので作るのも使うのもやめた。
 FTPソフト: FFFTP をメインに使用。 実は Firefox アドオンの FireFTP の方が階層表示ができて高性能だったりする。

 サーバー: メインサイト= 楽天 infoseek (isweb ライト) 最大50MB/ファイル制限無し/転送量:常識の範囲/CGI使用可能/無料/広告あり
 サーバー: セカンドサイト= FC2 (無料) 最大1GB/ファイル制限500KB/PDFなど多数禁止(但し普通のホムペには必要充分)
 ブログサービス: メインブログ= Blogger (Google) 日記と掲示板や連絡用に使用

その他のアシスト

 写真の編集: JTrim(フォトレタッチソフト)写真の色合いや明暗など細かな編集と文字挿入など
 スクリーンショットの取り込み: Winshot(多機能スクリーンショットソフト)
 スクリーンショットのPNGファイル化: OptiPNG: Advanced PNG Optimizer (PNG→PNGの軽量化と、BMP→PNGへの変換)
 アルバム自動作成ソフト: JAlbum (8.x よりも 7.x の方が使いやすいかも)
 デジカメの画像一括変換: リサイズ超簡単!Pro 
 テキストエディタ: TeraPad
 透化GIF/PNG作成: D-Pixed 215/217 (アイコン/バナー化専用)


あおもりくまの何にもね~よ!? へ戻る