MIDI(ミディ)聴こうよ!

MIDIの意味や種類、ソフトウェアMIDI音源の導入など
新しいページはこちら
YAMAHA XG WDM SoftSynthesizer導入
YAMAHA XG WDM Registry 設定
Tmidi Player の導入
最後の手段は MidRadio Player のインストール

MIDI/MIDI音源/MIDIデータとの位置関係


↑ 内蔵が内臓になってましたが、脳内変換して読んでください。


基本的な流れ・仕組み



MIDIという規格の端子で接続された機器同士を接続し、MIDI音源が指定された「鳴らせ」という信号を受け取って音声を出力する。





MIDI楽器で演奏したものをリアルタイムで演奏する流れ



MIDI音源そのものは、楽器で入力(奏者の演奏結果)を受け取って、指定された音色により発声する。
この途中にミキサーやレコーディング機器が入れば、複数のMIDI機器からのデータをポートごとに受け
取ってMIDI音源モジュールがポートごとに同時に発声する。その演奏結果をコード化して記録し、あとで
編集できるのも魅力だ。これはMIDI楽器から直接MIDI音源を鳴らす構図だが、複数奏者がいる場合は
左側の楽器部分が増える。キーボードだけではなく、管楽器型のMIDI楽器もある。ここでは説明省略。





MIDIファイルがスピーカーから音声として出るまでの流れ



一般的にMIDIファイルを入手してそれを楽しむという行為がこれに相当する。QuickTimeだけは
Player内部にGS互換音源を持っていて、真ん中のプレイヤーと音源が合わさったものとしてみる。





ソフトウェアによるMIDI音源の再現とは







用語や意味など



MIDI:ミュージック・インスツルメント・デジタル・インターフェイス

最後にインターフェイスという言葉が付くように、これはデジタル楽器の共通規格の端子であり、これらに準拠した機器や規格、ファイルなどにこの名称が含まれる。一番上の図はMIDIという規格を中心とした関係を表したもので、ついでに言うと正規のものではない。


音色の規格 GM/GM2/GS/XG とは

こ れは音色マップの規格で、GM2はGMの上位規格。GS(Roland)とXG(YAMAHA)はGM(標準使用)互換の拡張規格である。
一般的にGSの方が普及しているため、GSユーザーも多く、度々 GS vs XGの論争が起きる。だが、どちらも一長一短があり、総合すれば普及率は低くともスタンダードなGSよりハイエンドなXGの方が多彩なエフェクト群や高性 能なソフトシンセの出来で優れている のは事実でもある。対してRolandは音色には結構大きな容量を使用しているようで、音が良いという人も多い。

ソフトウェアシンセについてはYAMAHAの圧勝と言って良い。
YAMAHAは自社で様々なICを開発している。現在、大半の携帯に内蔵されているMA音源はYAMAHAのものである。
これはFM音源を利用したMIDI音源で、携帯電話の着信音で皆が恩恵を受けている。
そう、皆は知らず知らずのうちにMIDI機器を持っているのだ。

ハードウェア音源 ソフトウェア音源

MIDI音源モジュールという音がいっぱい詰まった箱があるとしよう。それは外部から音や音階、長さ、鳴らし方を信号で指示されて、そのとおりに演奏するもの。

サ ウンドカードは、音源モジュールがパソコンの音源として使用でき、なおかつMIDIも使えるというもの。SW1000XGのような音源モジュールと同等の 高性能なものから、MIDI音源を一部パソコンの力を借りて演奏するものがある。YAMAHAのDS-XG音源チップである YMF- 724/744/754などはMU50相当の性能を持ち、同時発声数はMU50の4倍の64音。ただし、音色は同じ数でも音質はパソコンのノイズを拾う上 にあまり上等とは言えないにしろ、少なくともMIDIを再生するにはXGの規格を満たしているため必要充分な性能とも言える。

ソフトウェア音源は、OS上でこれらMIDI音源を再現したもので、プレイヤーやシーケンサーから外部のMIDI音源を鳴らすように、パソコン上で一緒に処理してスピーカーからMIDI音源を鳴らしたときと同じ音楽を奏でてくれる。
一昔前のパソコンであれば、その高負荷な処理により多くの制限があったが、現在のスペックのパソコンではハードウェアと同等かそれ以上のこともできるようになった。


MIDIファイルとは

簡単に言うと電子楽器が認識できるデジタルの楽譜。テキストデータなので非常にコンパクト。「○番の音でド音階でをこのくらい強く、このくらいの長さで鳴らしながら○○しろ」という命令で組み合わされている。
MIDI音源はその命令を受信して音楽を鳴らす。

MIDI ファイルはSMFの他に、MIDIやRCPなどがある。普及率ではSMFやMIDI。続いてRCPがあり、これらはシーケンスソフトが出力するファイルに よって変わるが、SMFやMIDIは一般的なので大抵のシーケンスソフトが読み書きできる。RCPは再生できないプレイヤーが多い。

余談 だが、プレイヤーは読み込めるファイルの種類が限られていて、多くに対応しているものは少ない。ただ、ふみぃ氏のTMIDIと いうフリーソフトだけは流通している 殆どのファイル形式を読み込み、パソコンに認識しているMIDI機器に演奏データとして信号を送れる。つまり、MIDIデータなら何でも再生しちゃうスゴ イソフトウェアなのだ。しかもそれだけではない。異なる音源へ指定した楽器をエミュレートして最適化されたデータを送信し可能な限り違和感が無いように演 奏してくれる。つまり、GSのMIDIファイルをXGに転送する際に、より最適化された状態で演奏される。TG-300Bモードがあるとはいえ、これは有 り難い機能。


ミュージック シーケンサー

作 曲する機器またはソフトウェアのこと。最近ではレコーディング機能が標準で行えるソフトウェアが主流とも言える。作曲には、音源+シーケンサー+レコー ディングという作業が必要だが、パソコンを使えば演奏データも演奏した時の音声データも思いのままに録音・編集できるパソコンでの環境が手軽。プロはどん な環境なのか知らないが、DTM(デスクトップミュージック)では「パソコン+音源+シーケンサー」だけで一通りのことができてしまう。

 昔、WaveForce192XGという音源チップメーカーのYAMAHA自身でリリースした音源ボードがあった。音源ボードのDS-XGと、S-YXG50の組み合わせでMIDIを同時発声数192音という意味だったのだろう。
  これに付属してきたXG Works Light 1.0 は直感的な操作が可能で、楽譜への♪の配置による作曲まででき、各種素材を置いて再生させる機能もあった。 一方で、SC-55STに付属していたレコン ポーザーは1分でアンインストールした。昔はアレしか無かっただろうし、直接コード入力ができる職人ならまだしも、初めて触ろうなんて思う人間にしてみれ ば「うわぁ・・・(脂汗)」という印象を受ける。

 画面の雰囲気からするに、ふみぃ氏のCherryはXG Works に近い画面構成で、機能は簡素なれど扱いやすさを感じるGUIとなっている。 本当に良いソフトというのは、ある程度のパソコンのスキルがある人間が説明書無しに扱えるものだと思っている。

  よくあるのは高性能と多機能の履き違え。意味不明でゴチャゴチャしてて分かりづらい。画面を埋め尽くすボタン類を見て凄いと思わせる以上に邪魔で編集画面 が狭いとか。ボタンが何を表すのか分かりづらいなんてのもある。いかによく使う機能がすぐにアクセスできる位置に配してあって、配したものをわかりやすく 編集できるか。簡単なようで難しいのかも知れないが、これはかなり重要なこと。
 ある程度のシンプルさと、使い込むほどに洗練された配置とその機能の呼び出し方。上達するに従って、いままで使わなかった機能が絶妙な位置にあるとか。それでいて機能は「その人の腕次第」というソフト。なかなか巡り会えることは少ないものだ。

 実際のところ、日常でもっとも扱うことが多いエディター類(ワープロやオーサリング)はシンプルでいて、それでも不足を感じない程度のものが軽いうえにストレスが無い。あと必要に応じて画面構成を変更できたり、ボタンの編集が容易なことも必要。
  ホームページビルダーを使う気にはなれないが、Composer系(Nvu/Kompozer)はサクサクいける。多機能でシンプルなものともなれば Homepage Createrがワープロ感覚で非常によく考えられて作られている。 あとは、製作者が求める機能がソフトにあるかどうか。


ソフトウェアMIDI音源

Microsoft GS Wavetable Synthesizer
オマケのMIDI機能といったところ。GSという名前がつくのが不思議なくらい役立たず。

QuickTime WaveTable Synthesizer
MSよりはマシといった感じ。
ただ、プレイヤーからしか使えないMIDIなので、システムにはMIDIとして認識しない。

Wingroove
シェアウェアのソフトウェアMIDI。GMと部分GS互換。上の2つに比べると結構良いセン行っているソフト。
サンプル曲がかっこいい。

S-YG20
YAMAHA XG Light と呼ばれる簡易XG音源。GM音源としては完璧。
これのドライバーは多分、SEGA Dream Cast に使用されている。
低性能PC向けにスペックが足りない場合に選択するMIDI音源としてDS-XGに同梱されていた。

S-YXG50

XG規格のソフトウェアMIDI音源としての標準タイプ。
XGとしても充分な性能。TG-300BでGSも再生。当然、GM規格にも対応している。
音源チップのDS-XG音源が搭載された音源ボードには必ず付属していた。
DS-XGだけでも凄いが、S-YXG50も相当凄い。まさに大盤振る舞い。


S-YXG100/S-YXG100Plus/S-YXG100PVL
ソフトウェアシンセンサイザーの最高峰である100シリーズ。
100からフォルマントシンキング音源(声が出せる)を追加。
PlusからVL音源を追加
PVLからCPUパワーに応じた複数(同時8)のVLを発声できる。
PVLより演奏されている楽器と、それを弾く手によりよりグラフィカルなプレイヤーとなった。

VSC-55

酷い出来。無いよりマシ。GMとしては合格
SC55-STを持っているだけに、ソフトだから。ハードだからと性能差を納得できない。
XGはソフトでもハードでも手を抜いていないからだ。
音質は22KHzといったところか。エフェクトもだるい。

VSC-88
これまた酷い。まだまだ使えるものではない。GMとしては合格。
SC-55ST以下。音質がどうとかいう問題では無い。
演奏自体ダメダメだからだ。勿論、音は濁ってるし聴いてて不快になる。
同時発声数を上げただけで中身はVSC-55と同じ。

VSC-88ProVer3.0
ようやく本気を出したらしい。かなり良い。この大幅な性能アップは賞賛に値する。
これまでのGS用MIDIファイルの再生で似ても似つかない演奏を吐いていたレベルから卒業。
XG がハード・ソフトに限らず上位・下位に対してあまり遜色の無い演奏ができるのに、なぜRolandが製品としての質を追求出来ないのか疑問に思っていた が、性能を上げないのはハードが売れないからソフト音源をわざと低性能にしていたかも知れない。商売としては上手いかも。

KORG Mobile TG Driver
無料のソフトウェアMIDI音源。
なんでリリースしたのか不明だが、結構良かった。
ただし、GSやXGを再生させるにはちょっと役不足。

Mid Radio Player
スペックは XG-Light ということもあり、多分SYG20相当だろう。
Ver6.0よりもVer7.0の方が音質が改善されているらしく、ファイル容量が倍増していることからサンプリングレートがより高品質になったものかと。
で、喜ばしいことだがコイツは無料でダウンロードできるので、是非ともダウンロードして欲しい。
なぜなら、放り込むだけでMIDIが演奏されるMIDIプレイヤーとしても使えるからだ。
ちなみに Firefox にはプラグインが対応していないが、Firefox からファイルタイプで直接Mid Radio.exeに関連付けすると、MIDIファイルに反応してプレイヤーが演奏を始める。
大嫌いなInternet Explorerでは試していないが、ActiveX control に対応しているためInternet Explorerを使ってる人は、上手くすればブラウザ標準のMIDI音源に設定できるかも知れない。

<FirefoxからMIDIプレイヤーの自動起動>
Firefox2でツール>オプション>コンテンツ>ファイルタイプ>[管理]ボタン
  MIDクリック>[動作設定を変える]>次のプラグインを使用する → 指定したアプリケーションで開く
    [参照]ボタン → C:\ProgramFiles\YAMAHA\MidRadio Player\Mid Radio.exe [開く]

 ちなみに、最低限でもまともに聴ける環境を持っているならTMIDIに指定すると再生時に最適化されて勝手に演奏してくれるので、少なくとも YAMAHA XG WDM SoftSynthesizer くらいは入れておこう。
  



パソコンにMIDIの再生機能を持たせる
YAMAHA XG WDM SoftSynthesizer導入


YAMAHA XG WDM SoftSynthesizer をダウンロードします。

YAMAHA XG WDM SoftSynthesizer のインストールはこちらを参照ください。(画面はXP)
 または 
S-YXG50 - MuseWiki を参照ください。




YAMAHA XG WDM SoftSynthesizer
レジストリ設定 2000/XP 共通


ファイル名を指定して実行より regedit  を実行する。

スタートメニュー

regedit  と入力もしくはコピペする

ファイル名を指定して実行

OK でレジストリエディタが開く

レジストリの編集


YAMAHA XG WDM SoftSynthesizer レジストリ設定の場所はここにある。

マイコンピュータ
┗━━HKEY_LOCAL_MACHINE
     ┗━━SYSTEM
          ┗━━ControlSet
               ┗━━Control
                    ┗━━Class
                         ┗━━{
4D36E96C-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}
                              ┗━━0031
                                   ┗━━sxgsetup

メニューバーの隣、編集>検索↓ sxgsetup [次を検索]

これで一発検索できます。
見つからない場合はセットアップ失敗です。



 

YAMAHA XG WDM SoftSynthesizer レジストリ設定の中ではたぶん、ここが一番分かりやすいハズ(?)


変更したい部分を右クリックで 変更 を選択

変更したい部分を選ぶ

例えば同時に発声できる音数である poly を変更したい場合は、
10進数の方が分かりやすいので 10進数で128(同時発音数)を入力

10進数で 24/32/48/64/96/128 のいづれかを入力する

10進数で 16/32/64/128 から選択
数値を入力して [ OK ]



TMIDI Player 設定

ふみぃ氏 TMIDI Player
ダウンロードして実行してください。
インストーラーの指示に従ってください。
MIDIを聴くなら音源に最適化したデータを転送してくれるTMIDIを使用しない手は無いかと。
MIDIの演奏のみに特化した最強のMIDIプレイヤー。


コレが無いとTG-300Bモードも完全に活かしきれないことがあるので注意。

TMIDIを起動したら、

オプション>MIDI設定



[ポート]設定→全ての認識しているMIDIデバイスを使用頻度の高い順にA~Fに登録していく。


[エミュレーション]設定→メインデバイスをひとつ選択してください。無ければ最も近いものを選択。

[シーケンサ]設定→無限ループを何回で切るか指定してください。

[SMFナイフ]設定→使用しません(上級者向け)




オプション>環境設定


[ファイルタイプ登録]設定→関連付けしたいファイルタイプにチェックを入れてください。



オプション>MIDIポートマッパー設定

[ポート1]~[ポート4]への登録
たとえば、4つの演奏環境まで登録できて、それを必要に応じて切り替えできると考えてください。
分かりにくいので必ず鳴る方法を紹介します。
登録されたMIDIデバイスを使用するポートに割り付けます。
持っていないMIDIデバイスは自動ポートマップで近いものをエミュレートさせます。


例:[ポートマップ1]

自動ポートマップ切り替え:候補にある機器を全部登録してください


例:[ポートマップ2]

名称:MS GS Wavetable
使用楽器:Microsoft GS Wavetable SW Synth または SC-33
自動ポートマップ切り替え:Roland 全機種を選択

こんな感じです。TMIDIにMIDIファイルを放り込んでください。


演奏に使用する音源の切り替えは、メニューバー>演奏モード にある下4つが上記で登録したポートです。
演奏の途中で音源を変更してもMIDIデバイスを変更できません。曲を再度再生させましょう。

演奏が始まります。これでも鳴らない場合はソフトウェアのせいではありません。
貴方のパソコンのオーディオのプロパティーとボリュームコントロールを調べてください。

MIDIファイルのタイプを見分ける
プレイボタンの上にある XG MIDI 88 GS はファイルが対応するMIDI音源です。

XG:XG音源用MIDIファイルです。
MIDI:GENERAL MIDI 用MIDIファイルです。
88:Roland SC-88 音源用MIDIファイルです。※SC-88はGS音源です。
GS:GS音源用MIDIファイルです。


今回導入した YAMAHA XG WDM SoftSynthesizer は、 XG対応 MIDI対応 88互換 GS互換 で再生できます。
Microsoft GS Wavetable SW Synth は、XG未対応、88未対応、MIDI簡易、GS簡易 です。

どうです? 鳴りましたか?

Windows からMIDIデバイスをYAMAHA XG WDM SoftSynthesizerに指定したいときは、コントロールパネルのサウンドやマルチメディアの項目から以下のようにMIDI音楽の再生を変更して ください。 WindowsXPでも同等の設定があります。



また、自分の使っているお気に入りのPlayerで YAMAHA XG WDM SoftSynthesizer を使いたい場合は、各Playerの設定からMIDIの項目を変更してください。 
YAMAHA XG WDM SoftSynthesizerはWindowsにMIDIデバイスとして認識するので、MIDIデバイスの変更が出来るPlayerから参照できるようになっています。

うわーん ヾ(`Д´)シ 鳴らねぇーよー!

うーん・・・どうやってもダメですか。もう、これをお奨めするしかないですね。

性能はS-YXG50の半分。同時発声数は1/4になってしまうけど、MS GS や QuickTime GS よりは遥かに高性能です。
MidRadio Player自体がMIDI音源なのでTmidiとの連動はできず、Player本体にMIDIファイルを放り込むこと。
RCPは演奏できません。再生できるのはMID(XG-Light/GM1/XF)/SMAF(携帯)/MP3/SoundVQです。

MidRadio Player をインストールしたらここにアクセスしてみるといいよ。




これも一種の MIDI ?
CRYPTONVOCALOID
 YAMAHA の Vocaloid に声優の声を当てたバージョンで、発声させたい音声を音階ごとに ローマ字入力し、エフェクトを当てるとあたかも歌っているように発声できるソフトウェア。

 既に紹介したフォルマント・シンキング音源の発想に非常によく似ている・・・というよりも、それの発展バージョンではないかと思われる。
 YAMAHAはVocaloidを販売し、それを買った企業(CRYPTON)が声優さんの音声をパックして販売するシステムのようだ。

 右の女の子『初音ミク』をクリックして当該ページに行ってみよう。サンプルのMP3ファイルが3曲用意されているので是非、最新の技術を体感して欲しい。

 以前、DTM Magazine にて フォルマント・シンキング音源の「大きなノッポの古時計~♪」を聴いた時は、PC-6601mkⅡSRの音声合成から随分と進化したものだと感心したものだが、これはそのレベルを遥かに凌ぐ性能だとわかる。

 MIDI音源は各種の楽器音をたくさん用意して、その楽器の音に音階や長さ、強さ、エフェクトを与えて音楽を演奏しているというのは既に理解してもらっ たハズ。それを考えると、音色(楽器)が「あいうえおかきくけこ・・・」で、後は発音と長さ、言葉としての正しい発音表現の指定で喋ったり、歌ったりでき る。 つまり、これはMIDIの一種であると言える。

市場価格:15000円前後 

あおもりくまの何にもね~よ!?へ戻る


オープンソースだから無料で使える Kompozer でウェブページを作ろう このウェブページはW3Cに適合するソースを自動的に生成し、ワープロ感覚な操作でページを書ける KompoZer にて作成しました。
このページの画像は Microsoft Excel 上でワードアートとオートシェイプを使ったSVGをキャプチャーしたものと、MS Paint の手書き画像を使用しています。